MENU

採用情報

営農技術員統一募集

JA長野県グループでは参加JAを対象とした営農技術員統一募集を実施します。
営農技術員統一募集とはJA長野中央会が窓口となり募集、会社説明会、筆記試験を行うもの。

☆合同会社説明会では参加JAが出店。1会場で複数のJAの訪問ができます。
☆筆記試験も1会場で行います。
☆さらに、参加JA間の併願も可能です。
★面接以降は志望JAで行います。
★参加JA、日程等は「採用までの流れ」でご確認下さい。

採用募集要項を見る

採用までの流れ

step01
エントリー受付
マイナビ2026「JA長野県グループ(営農技術員募集)」
step02
個別説明会
・令和7年3月15日(土)13:00~15:00 JA長野県ビル 12階A会議室
・参加JA JA佐久浅間・JA信州うえだ・JAみなみ信州・JA大北・JAグリーン長野・JAながの
※ご予約はマイナビ2026よりお願いいたします。
step03
書類応募
・締切:令和7年5月9日(金)
・提出:マイナビ 2026 MyCareerBox へ提出
・応募書類:エントリーシート(MyCareerBox内にあります。ご入力下さい。)・成績証明書・卒業見込証明書
マイナビ2026よりご確認ください。
step04
筆記試験
令和7年5月22日(木)JA長野県ビル 12階E会議室 13:00~16:30
※ご予約はマイナビ2026よりお願いいたします。
step05
面接
筆記試験後、応募したJAにて面接が行われます。
step06
内々定

各種研修制度

入組後、各種研修制度がございます。
  • 基礎研修
  • 営農技術員養成研修
  • ボトムアップ研修
  • 営農経済渉外研修 他
  • 農業経営指導基礎・専門研修
  • 上級営農技術員養成研修
  • 生産購買担当者研修会

営農技術員養成研修カリキュラム

  • 営農指導論
  • 土壌肥料学基礎
  • 農業経営学基礎
  • 栽培技術基礎(作物・野菜・果樹・花き・畜産)
  • 農業薬剤学基礎

上級営農技術員養成研修カリキュラム

  • 経営分析
  • 地域農業課題(農業資金・最先端農業技術・労務研修・補助事業)
  • 地域農業マネジメント(農業経営論・農業政策論・地域農業マネジメント論・農業振興ビジョンの作成)
  • 農業関係税務
  • 栽培技術応用(作物・野菜・果樹・花き・畜産・きのこ)

よくあるご質問

Q応募には農学部出身等、農業についての知識が必要でしょうか?
A農業に携わる仕事ですので、現場では専門的な知識が必要となりますが、入組後の長期研修会では、農業に関する様々な研修や実習を予定しています。そのため、長期研修期間中に知識や技術の習得ができますので、安心して2月からの配属に臨むことができます。
Q勤務するJAはどのように決まりますか?
A個別説明会後、エントリーシートの提出があります。その際、ご自身が希望するJA名をご記入のうえ、提出していただきます。筆記試験の後、希望するJAでの面接選考を受け、内定となったJAが勤務先となります。
Q女性も活躍していますか?
A現在、県内では30名の女性営農技術員が活躍しています。
Q長野県出身あるいは県内大学出身の方が有利でしょうか?
A長野県外出身の営農技術員も在籍しております。ただしJAによっては「管内出身者」、「自宅から通勤可能な者」といった条件がある場合がございます。教育機関につきましては、県外教育機関出身者も多く在籍しております。
Q併願は可能ですか?
A可能です。営農技術員統一募集JAへの併願および同JAの一般職(金融・共済・総務部門等)への併願も可能です。併願される場合は1つの募集に対して、それぞれエントリーシート等の書類をセットで提出していただきますようお願いいたします。
例)●JA営農技術員職-▲JA営農技術員職
●JA営農技術員職-●JA一般職
Q営農技術員統一募集を行っていないJAは営農技術員を募集していないのですか?
A営農技術員統一募集に記載のないJAにつきましては、各JAで募集しております。詳細につきましては各合同・個別説明会やJAホームページ等でご確認ください。

ページの先頭へ